-
-
鬼怒川・会津高原でラーメン三昧。300円の「東武鉄道株主優待券」で弾丸旅行
東武鉄道の全線で使える株主優待券が、コロナ騒動で売れ残り、300円まで値崩れしているらしい。6月中旬金曜日。仕事上がりにラーメンをすすっていた頃、ふとこの話を思い出す。そのまま旅行サイトで鬼怒川温泉を検索し、明日の一番安いホテルを取ってみた。
-
-
「四国八十八カ所巡り」が千葉で体験できる!「新四国吉橋組大師講」の石碑を船橋で発見した話
「四国八十八カ所巡り」を一生のうちに一度は経験してみたいと思ったことがある方もいるのではないだろうか。「お遍路」とも呼ばれ、空海ゆかりの八十八カ所の寺院を巡礼することだ。実は私も、それが死ぬまでに成し遂げたいことの一つだったりする。しかし、関東に住んでいる身としては、四国に足を踏み入れる機会も少ない。自分とは遠い話と思っていた矢先、千葉県のあるお寺で発見してしまったのだ…。
-
-
シェムリアップのトゥクトゥクドライバーの日常。電気もガスもない、ささやかな暮らし方
みなさん、初めまして。カンボジアという国を知っていますか?私は、カンボジア在住のリック・サと申します。現在29歳です。周りの人々からは、リックと呼ばれています。母国語はクメール語ですが、働くために半年間の英語学校での勉強を通して身につけた英語を仕事で話しています。妻と息子、義理の父母、義理の弟とともにアンコールワットの近くの村に住んでいます。
-
-
突如閉店した「ウェアハウス川崎店」。日本にあった、もう一つの九龍城【追憶・電脳九龍城②】
香港の伝説のスラム街「九龍城砦(きゅうりゅうじょうさい)」をモチーフにした国内でも珍しいゲームセンターだ。店の入り口には18歳未満禁止の看板。まさに大人の聖地だった。前編では、2019年8月に訪れた際の写真をもとに、電脳九龍城の成り立ちと1階部分を紹介した。後編である今回の記事では、電脳九龍城のメインである2階部分を主に探索する。
-
-
ラーメン好きの聖地!「新横浜ラーメン博物館」で味わう昭和の世界
皆さんは知っているだろうか。横浜にはなんと「ラーメン博物館」なるものがあるらしい。一週間に一度はラーメンを欲しがる女子大生・明里は、まさにラーメン好きの聖地である「新横浜ラーメン博物館」へ念願叶って足を運ぶことができた。しかし、そこで待ち受けていたのはラーメンだけでは無かった…。
-
-
サイバーパンクなゲームセンター「ウェアハウス川崎店」の在りし日【追憶・電脳九龍城①】
昨年11月に閉店した川崎のアミューズメントセンター「電脳九龍城」。香港の伝説のスラム街「九龍城砦(きゅうりゅうじょうさい)」をモチーフにした国内でも珍しいゲームセンターだ。中国語の張り紙、ラブドール、赤いネオンに照らされた翡翠色の小池。怪しさに溢れた店内は、まさに大人の聖地だった。今回は、電脳九龍城の在りし日の姿をレポートする。
-
-
「そうだ 月、行こう。」浜松の月へ。
「そうだ 月、行こう」そんな風に思ったのはいつだっただろうか?私は月が好きだ。昔、「月が綺麗ですね」なんて事を大真面目に言って女性に振られたことがあるくらいに、月が好きだ。そんな月は、案外簡単に行けてしまうのだ。
-
-
100周年を目前に廃業…。太宰治ゆかりの「玉川旅館」、解体前に写真に想いを残す
「太宰治ゆかりの玉川旅館が100周年目前で廃業 新型コロナ自粛影響も引き金に」とのニュースが、一斉に世に出たのが2020年5月19日。あまりに突然の知らせに、玉川旅館の地元である千葉県・船橋の方だけでなく、太宰治のファンの方も驚きを隠せない。世界的流行である新型コロナウイルス。その影響は国の有形文化財にまで忍び寄ってきた。私は、貴重な文化財を記憶に残すため、6月の解体前に急遽訪問することにした。
灯が消えかかろうとしている文化財の姿をこの目で納める。
-
-
嵐ファンの聖地、千葉「二宮神社」に行ってみた。参道・社殿彫刻……オススメの見所を解説!
国民的アイドル「嵐」のメンバーである相葉くんは千葉県出身。実家の中華料理屋はファンが押し寄せている…という話をよく聞く。しかし、千葉県には他にも、嵐ファンの聖地として密かに人気を集める神社「二宮神社」が存在するのだ。
-
-
片道1800円。「ジャンボフェリー」で行く、高松→神戸の船旅【前編】
「ジャンボフェリー」、高松港と神戸港をわずか1990円で結ぶ中距離フェリーである。和歌山ー徳島便で船旅の魅力に気づいた僕は、午前6時発のJR高徳線へ乗って高松に向かうことにした。