サザビーズのオークションで腕時計を落札してみた!高額な手数料にビックリ

投稿日:3月 30, 2021 更新日:

名門オークションハウス、サザビーズ。

実業家の前澤友作氏がバスキアの絵画を123億円で落札したことでも知られる、世界最古の国際競売会社だ。

オークションハウスというと、会場で番号札をあげながら美術品を競り落とす、富裕層の嗜みといったイメージがあるだろう。しかし、大富豪でもなんでもないイチサラリーマンの筆者が、ひょんなことからサザビーズで腕時計を落札したので、今回はその話をしようと思う。


サザビーズで腕時計を落札した

2週間ほど前、僕は腕時計ECサイト「Chrono24」を眺めていた。このサイトには多種多様な腕時計が世界中から集まるため、相場の参考として、目の保養として定期的に巡回している。するとちょうど、自分の欲しかった腕時計が相場の1/3の値で出品されているのが目に飛び込んだ。リンクをクリックすると、サザビーズのサイトに飛んだ。Chrono24ではサザビーズと連携していて、腕時計の出品を掲載する仕組みになっているらしい。「なんだ、オークションか」と一度はサイトを閉じようと思ったのだが、どうやらネットからも参加できるようだ。せっかくなので入札してみることにした。

オークションに参加するためには、サザビーズのアカウントを開設する必要がある。特別な審査などは必要なく、メールアドレスとクレジット番号さえあれば誰でも参加できる。アカウントを作り、物は試しに底値で入札してページを閉じた。終了までは残り5日。まさか自分が落札できるとは思っておらず、そのままオークションのことは忘れてしまった。

5日後の朝、出勤の支度をしながらスマホを開くと、立て続けに覚えのない英文メールが届いている。

Sotheby's "Two Hours Left to Bid in Fine Watches"

Sotheby's "Auction is closing soon"

Sotheby's "You have won this lot"

uspostsaleservices "Thank You for Recent Purchase..."

おそるおそる開くと、「Congratulations…」の書き出しとともに、腕時計の請求書が送られていた。

なんてことだ。どうやら僕が落札したらしい。落札価格は相場の半額以下だが、軽いノリで入札してしまったのでお財布に堪える……。しかし、この機会を逃すと次はあるまいと、支払い手続きに入ることにした。

オークションハウスは手数料が高額なのだ

サザビーズの支払いは、ヤフオク・ラクマなどのネットオークション・フリマアプリとは少々異なる。

まずは手数料について。サザビーズでは、「バイヤーズプレミアム」と呼ばれるオークション手数料を、落札者が支払う。ネットオークションでは出品者が手数料を支払うが、サザビーズでは出品者の負担はない。それどころか、高額な美術品の場合は買取保証がつき、オークションで商品が売れなかったとしても、サザビーズが買い取ってくれる。圧倒的に出品者ファーストの世界である。

今回は、落札価格に対して25%ものバイヤーズプレミアムが課せられた。恐ろしい……。

落札にかかる費用を支払うと、次に送料の請求書が送られてくる。運送会社はFedExで、輸送保証がついて172ドル。なんと、腕時計たった1本をニューヨークから東京へ送るのに、2万円近くかかる。バイヤーズプレミアムといい、あまりにVIPな世界で気が遠くなっていく……。支払いの際には、政府発行の身分証明証の提出と、請求書の規約についてサインを求められる。

すべての支払いを終えると、翌営業日には追跡番号付きで発送通知が送られてきた。結局、落札額に加えて7万円近く支払うことになってしまった。今回は格安で落札できたので問題ないが、もしこれからサザビーズで入札を検討している方は要注意だ。

サザビーズ専用の腕時計ケースがついてくる

発送から5日あまり。サザビーズから腕時計が届いた。

3辺合わせて120cmはあるであろう、大きなダンボールだ。これならば送料が2万円近くかかっても仕方ない……。FedExはじめ、アメリカの運送会社はトラックに荷物を“投げ入れる”のが当たり前らしいので、貴重品を送るならこのくらい厳重な梱包がマストなのだろう。

ダンボールを開くと、ギュウギュウに詰め込まれた緩衝材の中に、さらにもう一つ、小さな箱が入っている。それを開くと更に緩衝材が。お前はマトリョーシカか。

2つ目の箱から緩衝材を取ると、腕時計ケースらしきものが……これは………?

サザビーズの腕時計ケース!!!サザビーズで落札された商品は、付属品がなくても専用のケースに入れて発送されるらしい。ずっと画面上でやり取りしていたため、ようやくオークションハウスで落札した実感が湧いてくる。うーん、なんともVIPな気分。

おそるおそる、ケースの紐を解くと……。

落札した腕時計が姿を現した!オークションハウスで落札したという経験も相まり、手に取った感動はひとしおだ。

サザビーズで出品される商品は全て、専属の鑑定士によって査定されるため、マーケットで価値が保証されるのがメリットである。模倣品や修復品などの多い品物の場合、オークションハウスを介せば安心して購入することができる。


今回購入した腕時計は、リダン(文字盤の書き換え)やリペアのある個体が多く出回っており、ヤフオクやラクマなどの個人出品ではリスクの高いモデルであった。サザビーズの商品は、「サザビーズに出品されていた」という事実も価値になるため、安心して入札ができる。

ワンランク上の消費体験を楽しみたい方はぜひ、サザビーズのネットオークションを楽しんでみてはいかがだろうか。

▼関連記事はこちら▼

ヤフオクで大流行!「セイコーMODカスタム」は何がいけないのか

<TEXT /お雑煮>

 

-コラム, ピックアップ
-, , ,

Copyright© すごいお雑煮 , 2023 All Rights Reserved.