ソーラー式の時計は本当に半永久的に電池交換が不要なのか?

投稿日:6月 2, 2020 更新日:

The following two tabs change content below.

Daichi.K

大阪在住の30代フリーライターです。趣味は珈琲、音楽、人狼ゲーム、時計、声劇など幅広いです。 趣味バンドでギターボーカルやってたり、時計修理技能士だったり、声劇収録して公開してたり……etc

腕時計にはクォーツ式と呼ばれる電池交換が必要なタイプと、ソーラー時計と呼ばれるタイプがあります。

中でも太陽光で充電するソーラー時計は「半永久的に電池交換が不要」と思っている人もいるのではないでしょうか。

今回はそんなソーラー時計の疑問に、徹底的に迫ります。

1.ソーラー時計について

まずソーラー時計とはどのようなものか、簡単に確認していきます。

ソーラー時計は光で充電して時計を動かすことができる便利な時計として知られています。

しかしこの説明だけを聞くと「光に当てて充電するなら、光さえ当てていれば半永久的に電池交換が必要ないのでは?」という疑問が出てきますね。

1-1.ソーラー時計と電波時計の違い

本記事の内容から少し離れてしまいますが、ソーラー時計と電波時計は混同されがちな似て非なるキーワードです。

ソーラー時計は太陽光などの光を文字盤に当てて充電する充電池を搭載した時計のことを指します。一方、電波時計は充電機能ではなく、正確な時刻へと時計自身が自動的に設定してくれる機能となっています。

中には「ソーラー電波時計」と呼ばれる腕時計もありますが、これは光で充電することができる充電池と、時計自身が時刻を自動調整してくれる機能の両方を持っている時計のことを指します。

全く違うものを指す言葉ですので、混同しないように注意が必要です。

2.ソーラー時計も電池交換が必要!

結論から伝えますと、ソーラー時計も電池交換が必要です。光で充電するタイプなのに電池交換が必要ってどういうこと?と思うかもしれませんね。

ソーラー電池は光で充電される電池ですが、携帯電話のように充電池そのものが劣化してしまい、最後には充電できなくなってしまいます。

そのため「光に当てていれば半永久的に使えるのか?」という疑問に対しては「NO」という答えになるのです。

【ソーラー時計は半永久的に使える時計ではない】

通常の電池式腕時計は1~2年くらいで電池交換が必要となりますが、ソーラー時計の電池交換はだいたい8~10年くらいの間隔です。

そう考えれば、電池式時計よりもソーラー時計の方が5倍ほど長く使うことができるということになりますね。

やがて電池の交換が必要となるため「半永久的に電池交換が不要ということではない」ということをしっかり認識しておきましょう。

3.ソーラー時計の電池交換をするには?

ここまででソーラー時計も電池交換が必要であることをお伝えしましたが、では実際にどのようなタイミングで電池交換をすればいいのか、またどうやって電池交換をするのかについて解説していきます。

3-1.電池交換のタイミングについて

ソーラー時計の電池交換が必要となるタイミングを見極めるには、普通の電池時計と同じく「動かなくなった時」です。

しかしソーラー時計の場合、しばらく光に当てていないと動きが止まってしまう特徴があるため、まずは太陽光のよくあたる場所に1日中、時計を置いておきます。

【光に当てて動くかどうかを確認する】

この時、時計の文字盤に太陽光が当たるようにしましょう。文字盤がソーラーパネルになっているので、文字盤に光が当たらないと充電することができません。

1日ずっと文字盤に太陽光を当てても、全く動かない場合には充電池の交換が必要である可能性が高いと判断できます。

また1日ずっと太陽に当てているうちに時計が動き出してもすぐに止まる場合は、電池交換が必要になっている可能性が高い状態です。

ちなみにソーラー時計は暗いところにしまっておくと止まってしまうため、使っていない時もなるべく光に当てるようにしておきましょう。

3-2.電池交換の方法について

先述の方法を試しても動かない、または動いてもすぐに止まってしまう場合には電池交換が必要です。

しかし普通の電池式時計のように時計屋さんに持って行って当日すぐに電池交換をしてもらう、ということはできません。

【ソーラー時計の電池交換はしばらく預ける必要あり】

なぜならソーラー時計の電池交換のほとんどはメーカーの修理センターに送る必要があるためです。

店頭ですぐに交換することができないのが一般的です。半月ほどは電池交換のために預けておく必要があります。

またメーカーの受付窓口に直接行く方法や問い合わせる方法もありますが、ほとんどの場合その時計を購入したお店で依頼することができます。

購入したお店が分からない場合は、時計修理の受付もしている時計屋さんに相談してみましょう。同じメーカーの時計を販売している時計屋さんであれば受付できる可能性が高いのでオススメ。

4.まとめ

カシオなど一部のメーカーはソーラー電池の交換が1週間ほどで完了することもありますが、通常は半月ほど時間がかかってしまいます

旅行などで使いたいと思った時に電池交換が必要になっていると、すぐに電池交換することができないため、早めに確認しておくことをオススメします。

まずは1日太陽に当ててみて、それでも動かないまたはすぐに止まる場合はメーカーに電池交換を依頼する、この流れを覚えておきましょう!

-ライフ
-, ,

Copyright© すごいお雑煮 , 2023 All Rights Reserved.