GWなのに誰もいない!感染初期の成田空港がほとんどディストピアだった
2020年5月5日、新型コロナウイルスの感染“第一波”の真っ只中、最初のゴールデンウィークが訪れた。人々が未知の感染症に怯え、外出自粛をするなか、僕は成田国際空港へと足を向けていた。 2年越しに振り返る、2020年GWの成田空港 僕はこの時の光景を、ずっとリポートするか迷っていた。後ろめたさと、高揚感。当時治療の最前線で戦っていた医療従事者の方々、空港関係者の皆様に対しての配慮がない行動であったと反省している。おそらく当時、Twitterに載せていたら”バズ(拡散)”っていただろうし、炎上もしていたと思う ...
ヤフオクで大流行!「セイコーMODカスタム」は何がいけないのか
2020年ごろから、Yahoo!オークションなどの個人間売買サイトで異彩を放つ"セイコー製腕時計"が出品されている。 セイコーカスタムは“SEIKO”を名乗ってよいのか? ヤフオク!出品されているセイコーカスタム 外見はロレックスのサブマリーナに酷似しているが、ダイアルには堂々と「SEIKO」と書かれているのである。もちろん、このような腕時計をセイコーは発売していない(90年代に7S26を搭載して発売していたダイバーズウォッチを除いて)。社外品のケースにセイコー製のムーヴメントを載せた、いわゆる「カスタム ...
台湾のコンビニなどでよく見かける緑のスナック菓子『乖乖(グァイグァイ)』。 台湾人に聞いた話によると、台湾ではどうやら普通に食べるだけのものではないようで、今回はそんな『乖乖』の意外な使い方について解説します! 『乖乖』の使い方とは? このように、仕事用のマザーボードの横や上に置くと、なんと「機械が壊れなくなる」と信じられているようです。 中国語で「乖乖」になる。といいます。 このお菓子はエンジニアなど、IT系の方にとっては、お守り的なアイテムなのではないでしょうか? でも、「乖乖」ってどういう意味?実際 ...
日本最北の地からロシアを眺めた。樺太と本土をつないだ交易都市「稚内」<稚内ー北見>
ー前回はこちらー 2020年9月30日、北海道に降り立って4日目になる。「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」を使った北海道周遊旅行もいよいよ後半だ。 稚内で釣れたフグ この切符はJR北海道の在来線普通・特急列車が六日間乗り放題になる優れもの。今日はJR最北端の駅・稚内から宗谷本線を南へ下り旭川へ。その後、石北本線で網走方面へ向かう。ここ稚内への鉄路は宗谷本線しかないため、移動時間の大半を行き道と同じ行程で潰す形になる。かつては稚内駅からオホーツク海方面へ抜ける天北線という路線も走っていたが、僕の ...
サザビーズのオークションで腕時計を落札してみた!高額な手数料にビックリ
名門オークションハウス、サザビーズ。 実業家の前澤友作氏がバスキアの絵画を123億円で落札したことでも知られる、世界最古の国際競売会社だ。 オークションハウスというと、会場で番号札をあげながら美術品を競り落とす、富裕層の嗜みといったイメージがあるだろう。しかし、大富豪でもなんでもないイチサラリーマンの筆者が、ひょんなことからサザビーズで腕時計を落札したので、今回はその話をしようと思う。 リンク サザビーズで腕時計を落札した 2週間ほど前、僕は腕時計ECサイト「Chrono24」を眺めていた。このサイトには ...
明石海峡大橋を抜け、神戸港へ……。「ジャンボフェリー」が紡ぐものがたり【高松→神戸/後編】
ー前編はこちら:片道1800円。「ジャンボフェリー」で行く、徳島ー神戸の船旅ー フェリーは高松港を出ると、瀬戸内の島々を縫って進んでいく。僕は船内に戻って、くつろげる場所を探すことにした。 ジャンボフェリーにはラウンジ、洋室座席、雑魚寝の和室と、サウナ付きの大浴場が備えてある。個室ベッドや指定席を使う場合は別料金がかかるが、それ以外はすべて乗船券だけで利用することができる。 乗船時に一緒になった乗客たちは、それぞれ快適な場所を見つけて、各々の時間を過ごしてた。洋室でパソコンを使うビジネスマン、ソファに腰掛 ...
Copyright© すごいお雑煮 , 2023 All Rights Reserved.