-
-
根岸の住宅街に眠る白亜の木造洋館「西宮邸」。陸奥宗光の旧宅
私はこの日、根岸にあったという花街の名残を散策していた。東京都台東区にある根岸はJR鶯谷駅から歩いて行ける。花街の場所が見つけられず、住宅地をウロウロとしていると、目の前に白い洋館が突然現れた。
この建物は一体…?病院?廃墟?
今回は住宅街に眠るこの巨大な洋館の謎に迫る。
-
-
「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」で北海道を乗りつぶし。哀愁の盲腸線、留萌本線に乗る<札幌ー旭川>
2020年はまとまった連休が少ない。7月23日の4連休を過ぎれば、3連休以上の連休は9月19-22日のシルバーウィークしかやってこない。つまり、年末年始を除いて、まとめて有給を使えるチャンスはシルバー ...
-
-
東海道「舞阪宿」を歩いてみた!江戸時代から残る松並木と常夜灯に見守られて
東海道を一度歩いてみたいと思ったことがある人はいないだろうか…?
私は十返舎一九の「東海道五十三次」と出会った時から、いつか東海道を完歩してみたいと密かに思っている。しかし、一気に成し遂げるにはあまりにも時間がかかるため、今回は静岡県の舞阪宿を歩くことにした。
-
-
「検見川送信所」千葉・住宅街の中の廃墟…?現存する逓信建築の末路
住宅街の中にぽつんと存在する廃墟…どこかで見た検見川送信所の写真に興味が湧いた。 「廃墟」と一口に言っても様々なものがあるが、今回の検見川送信所はかなり歴史的な価値がある建物だ。調べれば調べるほど面白 ...
-
-
「蒲田って何があるの?」蒲田に対する素朴な疑問にマニアが答えてみた
こんかまた~! 蒲田が大好き、おにぎりちゃん(@onigirikamata)と申します。 生まれも育ちも神奈川県の私・おにぎりちゃんは、蒲田とは縁もゆかりもございません。 しかし、とあるきっかけにより ...
-
-
京都に憧れてー。小説家が建てた近代数奇屋建築と庭園を歩く。「新宿区立林芙美子記念館」
「林芙美子記念館」。皆さんはご存じだろうか?新宿区、東京のど真ん中にある記念館だ。 私は恥ずかしながら、林芙美子さんの名前を聞いてもピンと来ないほど記念館の存在は知らず…。「東京で手軽に京都のような、 ...
-
-
熱海の坂道と、レトロな建築群に誘われて。気が付くと旧糸川赤線の岸辺へ……
伊豆半島の北東にへばりつくような、縦長の熱海市へと電車が滑りこんでいくとき、街の背後にある緑の起伏がどんどん近づいてくるのを眺めるのが常だ。到着後に改札を出て、入り組んだ坂を下りつつ散策をするのだが、乱立する魅力的な古い建物に幾度も足を止められてしまう。ただ浜に行こうとするだけでもかなり骨が折れる。そのためか、私の中の熱海が海の風景と結びつくことはほとんどない。結局、いつも終着点のない路地や小径に迷い込み、奇妙なほど郷愁を誘う時代の空気に囚われて……そこで長い一日を過ごすことになる。
-
-
朝日をみると寿命が10年伸びる!アンコールワットの楽しみ方を、トゥクトゥクドライバーがガチ解説した
ー連載:トゥクトゥクドライバー・リックの『カンボジア好日』ー みなさん、カンボジアにはいくつかの世界遺産があるのを知っていますか? 現在、ユネスコの世界文化遺産に登録されているのは、1992年アンコー ...
-
-
都電荒川線・三ノ輪橋駅の「ジョイフル三ノ輪」。活気あるレトロ商店街で食べ歩き
「ジョイフル三ノ輪」、またの名を三ノ輪橋商店街と言う。三ノ輪橋は都内唯一の路面電車・都電荒川線が走る停留所。その近くにあるアーケード商店街が地域の人々の憩いの場として賑わっていると聞いた。レトロな雰囲気漂う商店街だが、まだまだ活気があふれる雰囲気だ。食べ歩き散策にもぴったりのジョイフル三ノ輪商店街を散策する。
-
-
カンボジアは何語?通貨は?時差は?覚えておきたい基礎知識を現役トゥクトゥクドライバーが解説
こんにちは、カンボジアのトゥクトゥクドライバー・リックです。今回は、カンボジアの言語、お金、日本からの距離・時差ついて書いていきたいと思います。